- HOME >
- 藤本弘信
藤本弘信
2013年、大学院を卒業し、26歳で実家の寺に帰山。 2025年より住職に就任。 現在、ホームページの充実や継職法要の準備に励みながら、 日々、お念仏のみ教えをお伝えできるよう努めています。
新しいお寺のかたち
2025/7/28
先日は、専明寺の大掃除にご参加いただき、誠にありがとうございました。 朝早くから多くの皆様がお集まりくださいました。普段私たち寺族だけではなかなか手が届かない細かな部分まで、皆様のお力で ...
2025/7/22
加工なしでこの青空! 日差しが照り付ける、暑いはずです。 皆様、熱中症にお気をつけください。
2025/7/16
畑にあるブルーベリーの実が大きくなってきたので鳥対策の為、ネットを張りました。 7月16日朝9時気温29度。 今日は気持ちの良い風が吹いていますが、暑い。 日差しはジリジリ。服の上からも刺すような強さ ...
2025/7/15
梅雨明け以来の雨。 お盆前に内陣の掃除を寺族で行いました。 雨ですがやはり動くと汗。暑い。 一時間半、頑張りました。きれいになりました。 気持ち ...
2025/7/8
お盆合同法要のご案内 夏の盛りを迎えるお盆の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お盆は、今は亡き大切な方々を偲び、そのご縁を通して、この私が仏さまの教えに出遇わせていただく、かけがえの ...
2025/7/8
【主催】浄土真宗本願寺派 下松組 令和7年度 下松組サマースクール(会場:専明寺)のご案内 ~お寺で夏の思い出を作ろう~ 下松組では、未来を担う子どもたちの健やかな成長を願い、今年もサマ ...
2025/6/28
大掃除のお知らせ 来る7月26日(土)の朝7時より、お寺の大掃除を行います。 お盆を前に、皆さまと一緒にお寺を綺麗にできればと存じます。 ご協力をお願いいたします。 【記】 日時: 7月26日(土) ...
2025/6/24
6月24日 天気曇り 雨が上がったので畑にお野菜の収穫に行きました。 きゅうりやズッキーニ、おおひらさやが大きくなっていました\(^o^)/ たくさん収穫できたので、会館前に置いています ...
2025/6/11
先日8日、永代経法要を行いました。 天気は小雨が降ったりやんだり、 お足元の悪い中、お参りありがとうございました。 13時半からの昼席は前住職藤本唯信による法話、 お帰りの際はほうえい堂さんのオリジナ ...
2025/6/6
永代経法要詳細 日時: 令和7年6月8日(日) 昼席: 午後1時30分より 夜席: 午後7時30分より 場所: 専明寺 本堂 内容: 法話 前住職 藤本唯信 夜席 二胡の演奏会 夜席 ...
2025/5/29
5月29日天気曇り 今日は梅を収穫し梅ジュース作りをしました。 ご門徒さんに声をかけ、3人の方に手伝っていただきました。 まずはゆすって梅を落とすところから。 ...
2025/5/21
5月20日(火) 最高気温29度予想 暑い(;´Д`) 11月に門徒さんのお子さんやお孫さんと一緒にさつまいもの収穫大会を開催するにあたって 門徒さんと一緒に苗の植え付けを行いました。 ...
2025/5/8
5月11日(日)10時半より降誕会を行います。 講師は周南市和光保育園園長、御園生宣尚先生です。 ちらし寿司とお餅を用意しています。ぜひお参りください。
2025/5/7
境内にキッチンカー4台 子ども達にスーパーボールすくい コスプレ体験 写経体験 会館内のショップ 出汁作り体験 すすまんちゅ二郎さんのギターライブ キッチンカ ...
2025/5/7
一週間前の「お寺マルシェ」、無事に開催いたしました 皆様、こんにちは。さて、先週の4月29日、専明寺では「お寺マルシェ」を開催いたしました。多くの方々にご来場いただき、おかげさまで、大変賑やかで温かい ...
2025/4/25
いよいよお寺マルシェが近づいてきました。 当日は晴れ予報\(^o^)/ 天気次第なので嬉しいです。 今日は草抜きや窓ガラス拭き、境内の落ち葉集めをしました。 ...
2025/4/20
お仏壇の中心には、浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来さま(絵像または「南無阿弥陀仏」の名号)をお迎えすることをお話ししました。では、そのご本尊である阿弥陀さまの両脇には、何をお掛けすればよいのでしょうか ...
2025/4/20
ご家庭のお仏壇、そしてお寺の本堂の中心には、どなたがおまつりされているかご存知でしょうか?今回は、この大切な問いについて、浄土真宗の教えからお話しさせていただきます。 1. お仏壇の中心は「阿弥陀如来 ...
2025/4/20
「おにぎり」と「おむすび」の違い(ある方のお話) お米を研ぎ、炊き立てのご飯でつくる、おにぎりやおむすび。日本人にとっては、とても身近で、素朴でありながら、どこか心がこもっていると感じられる食べ物の一 ...
2025/4/20
浮き沈みの激しい世界で いわゆる「お笑いブーム」と言われてから、もう随分と時間が経ちます。今でもテレビをつけると、たくさんのお笑い番組が放送されており、また、お笑い芸人さんのライブなどが行われる劇場は ...