- HOME >
- 藤本弘信
藤本弘信
2013年、大学院を卒業し、26歳で実家の寺に帰山。 2025年より住職に就任。 現在、ホームページの充実や継職法要の準備に励みながら、 日々、お念仏のみ教えをお伝えできるよう努めています。
新しいお寺のかたち
2025/4/20
はじめに:正信偈とこの言葉の大切さ 正信偈とは? 浄土真宗の宗祖である親鸞聖人(しんらんしょうにん、1173-1263)がお書きになった『正信念仏偈』は、浄土真宗の教えの中心となる大切なお言葉です。毎 ...
2025/4/20
テレビで見た「定年後の夢」 先日、テレビを見ておりますと、定年退職後の人生設計について、街頭でインタビューを行っている番組が放送されていました。インタビューに答える方々からは、様々な夢や希望が語られて ...
2025/4/20
三蔵法師の選択(『西遊記』より) 多くの方がご存知の物語、『西遊記』。様々な形で小説や劇、映像作品にもなっていますが、その物語の中に、大変深く考えさせられる場面があります。それは、旅の終盤、三蔵法師( ...
2025/4/20
はじめに:『正信偈』に込められた親鸞聖人の願い 『正信偈』は、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人がお作りになりました 。正式には『正信念仏偈』(しょうしんねんぶつげ)といい、「正しい信心のうた」という意味が ...
2025/4/20
1. はじめに:混迷の時代を照らす光 親鸞聖人によって著された『正信念仏偈』は、浄土真宗の教えの核心を七言句の詩の形で示された、私たちにとって非常に大切な聖教です 。日々のお勤めでも親しまれるこの『正 ...
2025/4/20
イタリアのガイドさんの言葉(友人のお話) 先日、イタリアへ旅行された方から、興味深いお話を聞きました。その方は、ミラノ、ヴェネチア、ローマ等、イタリアの様々な都市を観光してこられたそうです。その旅行の ...
2025/4/20
お寺の門前の挨拶(あるご住職のお話) 以前、あるお寺のご住職から、こんな日常の中での気づきのお話を聞かせていただきました。 そのご住職は、今年の4月から、毎朝の境内掃除の時間を、これまでより30分早く ...
2025/4/20
ある少年の願い 以前、大きな災害に関するテレビのニュースの中で、深く考えさせられる場面がありました。 そのニュースでは、災害によって幼くしてお母さまとお姉さま(あるいは妹さま)を亡くされた、当時2歳に ...
2025/4/20
「なぜ私たちはお仏壇を迎えるのでしょうか?」「お仏壇は、私たちの生活にどのような意味をもたらしてくれるのでしょうか?」と、改めて考えてみる機会は少ないかもしれません。 この記事では、「お仏壇を迎える意 ...
2025/4/19
将来の夢と 周囲の期待 「将来、何になりたいですか。」 おそらく、誰でも子供の頃に、大人たちから一度は聞かれたことがある質問だと思います。 将来の夢。自分自身のあらゆる可能性を思い描きながら、「あれに ...
2025/4/19
季節の移ろいと お参りの日々 春の暖かな日差しを感じるこの頃ですが、季節は巡り、やがてまた冷たい風が吹く時期がやってまいります。これからの季節、特に秋から冬にかけて朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりま ...
2025/4/19
届いた便りに名前を見る ふと、誰かから手紙や葉書を受け取ることがあります。時候の挨拶など、内容は毎年同じようなものであっても、その宛名を見ると、「ああ、この方はどうしておられるかな」と、しばらく会って ...
2025/4/19
「もったいない」という言葉 「もったいない。」 これは、私たち日本人にとって古来より馴染み深い言葉です。しかし近年、改めてこの言葉が世界的に見直されるきっかけがありました。 世界で初めて環境分野におい ...
2025/4/19
カレンダーに記された日々 私たちは日々の暮らしの中で、カレンダーに記された日付と共に生きています。新しいカレンダーを手に取ると、これから訪れる一年365日、どの日も自分にとって素晴らしいものであってほ ...
2025/4/19
理解するということ(ある先生の言葉) これは、ある先生がよく生徒に語っておられた言葉です。 「君たちね、自分が何かを理解したと思っても、それを自分の言葉で他人に分かりやすく伝えることが出来て、はじめて ...
2025/4/19
無数の星と宇宙の広がり 久しぶりに、ゆっくりと夜空を改めて見上げると、そこには無数の星たちが、それぞれの輝きを放っていました。澄んだ空気の中では、一つ一つの光がより一層強く感じられ、とても美しいもので ...
2025/4/19
本記事では、『正信偈』の中でも特に重要な位置を占める第二十一句と第二十二句に焦点を当て、その意味と背景を深く掘り下げて解説します。その二句とは以下の通りです。 如来所以興出世 (にょらいしょいこうしゅ ...
2025/4/19
あてにならないものを頼る私たち 「ああなったら良いのに、こうなったら良いのに」と、人はいつも自分自身を中心に物事を願い、考えてしまいます。 今、私たちが住んでいるこの世界。私たちは様々な物事を願い、期 ...
2025/4/19
I. 導入:正信偈の教えの流れ – 救いの「因」から「果」へ これまでの解説の振り返り:救いの確かな「因」 本記事で解説する第十九句・第二十句に至るまでの『正信偈』では、阿弥陀仏による救済の確かな「因 ...
2025/4/15
1. はじめに:救いの光から、救いの道へ 『正信偈』は、親鸞聖人が阿弥陀仏の救いの真実を讃えられた、浄土真宗の教えの要です。 前回までは、阿弥陀仏が成就された本願の徳が、十二の光明となって、すべての衆 ...