最新の法話
-
-
おむすび と お念仏 -私のためのお慈悲-
2025/4/20
「おにぎり」と「おむすび」の違い(ある方のお話) お米を研ぎ、炊き立てのご飯でつくる、おにぎりやおむすび。日本人にとっては、とても身近で、素朴でありながら、どこか心がこもっていると感じられる食べ物の一 ...
-
-
人気と不安、そして変わらぬ光
2025/4/20
浮き沈みの激しい世界で いわゆる「お笑いブーム」と言われてから、もう随分と時間が経ちます。今でもテレビをつけると、たくさんのお笑い番組が放送されており、また、お笑い芸人さんのライブなどが行われる劇場は ...
-
-
定年後の夢と「夢まぼろし」-人生の確かな頼りどころ-
2025/4/20
テレビで見た「定年後の夢」 先日、テレビを見ておりますと、定年退職後の人生設計について、街頭でインタビューを行っている番組が放送されていました。インタビューに答える方々からは、様々な夢や希望が語られて ...
ランダム法話
-
-
かたちなき仏さまの「方便」
2025/4/19
理解するということ(ある先生の言葉) これは、ある先生がよく生徒に語っておられた言葉です。 「君たちね、自分が何かを理解したと思っても、それを自分の言葉で他人に分かりやすく伝えることが出来て、はじめて ...
-
ある百回忌の法事
2019/3/18
法話 ある時、百回忌のご法事をお勤めした後、会話の中で故人との関係を聞いてみますと、 「私の姉です。」という返事に驚きました。詳しく話を聞いてみますと、 姉は生まれてすぐ亡くなったんです。私よりずっと ...
-
-
忘れても届く声 -才市さんの喜びと阿弥陀さまの慈悲-
2025/4/19
届いた便りに名前を見る ふと、誰かから手紙や葉書を受け取ることがあります。時候の挨拶など、内容は毎年同じようなものであっても、その宛名を見ると、「ああ、この方はどうしておられるかな」と、しばらく会って ...
-
-
他力という易行
2019/1/17
浄土真宗の教えは、他力本願・往生浄土・悪人正機この3つを柱とする教えです。 この他力本願について、今日は少しお話をします。 「他力本願」を辞書で調べてみますと、 ①自分の力でなく、他人の力によって望み ...