お盆参りでお困りの方必見です。
ご案内
・菩提寺やお寺が無くて困っている
・お参りが何時に来るのか分からなくて困っている
・お寺と疎遠になっている
そんな時には、下松市・光市・周南市の方は、専明寺の初盆とお盆参りの合同法要をご利用ください。
専明寺のご門徒の皆様へ!!!
寺報がもうすぐ完成します。合わせてお盆参りのご案内を7月10日までには発送しますので、お盆参りと初盆の日程についてはもうしばらくお待ちくださいますよう、宜しくお願いいたします。日程変更などご希望がありましたら、お寺までご連絡ください。調整が難しいこともあるので、そのときには15日にお参りください。
15日お盆の合同法要(門徒対象)
8月15日(土)14時〜(30分程度)
今年はコロナ感染防止のため、個別のお参りを自粛しています。詳しくは「専明寺だより」と「お盆参りのご案内」をご覧ください。
その他合同法要は、8月
7日、9時 10時
8日、9時 10時
10日、9時 10時
11日、 10時
12日、 10時
13日、9時 10時
14日、 10時
15日、 10時
以上の日程で合同法要を行います。
お寺が無くて初盆とお盆参りでお困り方々へ
菩提寺やお寺が無くて困っている人にご案内です。
専明寺では、下松市・光市・周南市の門徒や檀家ではない方々を対象にお盆のお参り・初盆の合同法要を開催いたします。
14日初めての方のお盆合同法要
(開催日時にご注意ください)
8月14日(金)14時〜(30分程度)
こちらには、今まで専明寺とはご縁が無かった方もご参加いただけます。
お申込みはお寺までご連絡ください。
準備するもの
専明寺の合同初盆・お盆参りに参加される方にご準備いただくもの
メモ
・過去帳もしくはお位牌
・お布施(お気持ちでお包みくだいさい)
・お供え物(砂糖菓子を除く)
・お念珠
服装について、礼服でも襟付きでキレイめの服装でも大丈夫です。暑いですので、体調管理にお気をつけください。
※お布施についてお問い合わせがありましたので、下記ホームページを参考までに御覧ください。 続きを見る
お坊さん便HPのお布施について
-
エンパークHPのお布施について
お盆の時期になると、檀家さんの家にお経を手向けにお坊さんがまわります。これをお盆法要と言います。お盆にお経をあげてくれたお坊さんにはお布施を渡します。お布施の相場は?渡し方は?
続きを見る
式次第
13時30分〜 開場(来られた順に、過去帳(お位牌)とお布施とお供えを預かり、お供えします
14時 開式
14時05分〜 お経(讃仏偈・重誓偈)お経本はお寺で準備しますが、数に限りがあるのでお持ちの方はお経本をご持参ください
順次、お焼香をしていただきます
14時25分〜 法話(短い仏教のお話をします)
14時30分〜 閉式(先着順に過去帳・お位牌をお返し、順次解散となります)
参加申し込み方法
お寺までご連絡ください。
「ホームページを見た」とお伝え頂き、お名前と参加人数を確認させていただきます。
担当者:副住職 藤本弘信
気に入って頂ければ、専明寺会員(門徒)になりませんか?
専明寺の会員になっていただく事を、「門徒」といいます。一般的には「檀家」とも言われます。
門徒になる特典
・法事・お斎(お食事)で本堂と会館を使用できる
・年3回の専明寺だより(情報誌)
・年回忌(法事)がある時には事前にご案内
・初盆やお盆参りの個別に日程調整を行います
年間費6000円ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。
門徒になることを強制はあれませんので、まずは合同お盆法要にてお寺の雰囲気など知って頂ければと思います。