最新の法話
-
-
おむすび と お念仏 -私のためのお慈悲-
2025/4/20
「おにぎり」と「おむすび」の違い(ある方のお話) お米を研ぎ、炊き立てのご飯でつくる、おにぎりやおむすび。日本人にとっては、とても身近で、素朴でありながら、どこか心がこもっていると感じられる食べ物の一 ...
-
-
人気と不安、そして変わらぬ光
2025/4/20
浮き沈みの激しい世界で いわゆる「お笑いブーム」と言われてから、もう随分と時間が経ちます。今でもテレビをつけると、たくさんのお笑い番組が放送されており、また、お笑い芸人さんのライブなどが行われる劇場は ...
-
-
定年後の夢と「夢まぼろし」-人生の確かな頼りどころ-
2025/4/20
テレビで見た「定年後の夢」 先日、テレビを見ておりますと、定年退職後の人生設計について、街頭でインタビューを行っている番組が放送されていました。インタビューに答える方々からは、様々な夢や希望が語られて ...
ランダム法話
-
-
一隅を照らす
2019/1/17
最澄の著述に『山家学生式』というものがあります。その中に 「国宝とは何物ぞ。宝とは道心なり。道心ある人を名づけて国宝となす。 故に古人の曰く径寸十枚是れ国宝に非ず。一隅を照らす。これすなわち国宝なり」 ...
-
限りあるいのち
2019/1/17
私のいのちって、どんな命でしょうか。 長く生きた命なのか。これからまだまだ生きていく命でしょうか。 命って、人によって様々ですね。私たちの見るいのちは、上手に説明することは出来ない、 不思議なものなの ...
-
-
安心
2019/1/17
浄土真宗の教えを勉強していると、漢字の読み方が日常とは異なるものがあります。 安心という言葉は、その代表的な1つです。 一般的には、「安心」と書いて「あんしん」と読みますが、仏教では「あんじん」と読み ...
-
-
ここを去ること遠からず
2019/1/17
『観経』に、「阿弥陀仏、ここを去ること遠からず」とあります。 お釈迦様が韋提希夫人に説法されるのですが、現代語訳するならば 「阿弥陀仏のいらっしゃるお浄土は、ここ(私の所・娑婆世界)から遠くにあるので ...